MENU
トップページ
サービス紹介
プロフィール
講演/セミナー/執筆
お客様の声
アクセス
お問い合わせ/メール相談
新着情報
ブログ
kanagawa8_0909
一般社団法人くらしの資産設計支援機構
>
新着情報
>
9月29日(日)セミナー「5ステップでキャッシュフロー表が完成!人生100年時代のライフプラン提案術」を行いました。
>
kanagawa8_0909
トップページ
サービス紹介
料金のご案内
プロフィール
講演/セミナー
/執筆
お客様の声
アクセス
お問い合わせ/
メール相談
2019年10月01日(火)
«前へ「9月29日(日)セミナー「5ステップでキャッシュフロー表が完成!人生100年時代のライフプラン提案術」を行いました。」
|
メニュー
トップページ
サービス紹介
料金のご案内
プロフィール
講演/セミナー/執筆
お客様の声
アクセス
お問い合わせ/メール相談
新着情報
8月7日(木)セミナー「クリエイティブライフセミナー 介護は突然やってくる」を行います。
8月23日・30日(土)FP継続教育セミナー「トランプ時代の不動産市場の現状と今後の見通し」を行います。
7月20日(日)FP継続教育セミナー「FPに必須!FP相談に便利なシミュレーターの使い方」を行います。
6月22日(日)FP継続教育セミナー「中高年に必要な金融リテラシーとセカンドキャリアの作り方」を行いました。
6月8日(日)FP継続教育ウェブセミナー「若手社員に必要な金融リテラシーとキャリアアップ法の教え方」を行いました。
4月27日(日)継続教育オンラインセミナー「介護、認知、老人ホーム選びのアドバイスポイント」を行いました。
4月12日(土)FP継続教育セミナー「社会福祉士が教える、安くて質の良い老後の住まいと介護プラン」を行いました。
国立筑波大学主催セミナー「ファイナンシャルプランナーに聞いてみよう」が録画視聴できるようになりました。
3月22日(土)KFSC主催のセミナー「2025年の介護」を行いました。
TAC AFP「提案書」作成認定講座の受講者が2,000人を超えました!カリキュラムを作成し講師を務めています。
3月12日(水)セミナー「トランプ政権における国内不動産の市場展望」を行いました。
11月1日(土)・2日(日)プロFP養成講座を行います。
オンライン講座「FPカウンセリングスキル上達講座(理論編)」オンラインを収録、配信を開始しました。
5月18日(日) セミナー「戦略変更?機関投資家の分散投資に学ぶ」を行いました。
5月11日(日) FP継続教育セミナー「検証!トランプショックの影響と対応策」を行いました。
4月27日(日)FP継続教育セミナー「介護、認知、老人ホーム選びのアドバイスポイント」を行いました。
4月12日(土)FP継続教育セミナー「できるだけ自宅で長く暮らす介護」を行いました。
3月30日(日)FP継続教育セミナー「厚労省の年金シミュレーターを活用した老後資金の相談手法」を行いました。
3月20日(祝)TACセミナー「プロFPになるためのキャリアデザインの描き方」を行いました。
3月15日(土)国立・筑波技術大学でセミナー「ファイナンシャルプランナーに聞いてみよう!」を行いました。
ブログ
J-FLEC 金融経済教育推進機構 アドバイス実践研修の講師を務めています。
2月18日 企業研修「新入社員のための金融リテラシー」を行いました
2025年1月~2月 企業金融リテラシー研修「2~30歳代対象」「40代歳対象」「5~60歳代対象」を数回に分けた開催しました。
人事のための金融リテラシー基本講座⑤「ライフプランニングについて知る」が掲載されました。
人事のための金融リテラシー基本講座⑥「金融トラブルと多重債務問題」が掲載されました。
人事のための金融リテラシー基本講座③金融資産について知る!
人事のための金融リテラシー基本講座②税制の概要について学ぶ
人事のための金融リテラシー基本講座①基本的な金融被式を解説
人事のための金融リテラシー基本講座④新NISAとiDeCoについて知る 掲載されました。
「基本的なお金の知識を知る」日本人材ニュースでの連載は、こちらから
当法人はユネスコ活動を支援しています! 詳しくはクリックしてご覧ください。
初心者でもできる資産運用を教えてください!
コストを削減するために車の売却を考えていますが・・・・
地震保険は入らなくてよい?
子供が小さいころから始める資産形成法
兄弟と揉めずに実家を相続するには・・・
親の負債が多そうで相続が心配。こんな時は?
親が高齢、相続にそなえてやるべきことは?
コロナの中、働き方改革をめぐる法改正がありました。
住宅を利用して老後資金を作るリースバックとは?
一般社団法人くらしの資産設計支援機構